防衛力増強のための増税について検討されています。2022年12月13日には増税に反対する自民党議員が会合を開きました。
会合に参加した自民党議員から岸田首相について「内閣不信任に値する」と厳しい批判が出ていました。
岸田首相の増税方針に批判反対する自民党議員について調べました。
岸田首相の増税方針に批判反発する自民党議員は?
岸田文雄首相が出した防衛費増強のための増税をめぐり、自民党議員の間で強い反対の声が出ていました。
12月15日、防衛費増税の財源の取り扱いに関して、党税制調査会が宮沢洋一会長に一任することを決めました。
防衛費増税の時期は2024年以降にして、2023年は1年間かけて中身について議論することに決まりました。
2024年以降の増税にしたことで、自民党の反対・慎重な議員に配慮され、何とかまとまり仮決着になりました。
防衛費増税に反対する自民党議員について紹介します。
防衛費増税に反対する自民党議員1.城内実衆議院議員
城内実衆議院議員ら、20人の自民党議員が会合を開き、出席者は「内閣不信任に値する」と岸田首相を批判しました。
城内実衆議院議員のプロフィール
城内実(きうち みのる)氏は、1965年4月19日生まれ、東京都新宿区出身、東京大学教養学部卒業、自民党所属の衆議院議員(6期)です。
城内実氏は東京都新宿区で生まれたが、本籍が浜松市中区で出身地は浜松市にしています。
母方の父が新宿区に会計事務所を構えていて、その近くの産院で生まれた。父親は広島県警捜査第二課長を務めていた。
広島抗争で家族に被害が及ばないよう家族は東京都新宿区に住んでいました。城内実氏は開成高等学校から東京大学文二類に入学しました。
東京大学を卒業し外務省に入省し、在ドイツ日本国大使館に勤務した。2002年に外務省を退官しました。
2003年11月、第43回衆議院議員総選挙に静岡7区から無所属で出馬し初当選しました。郵政民営化に反対し第44回衆議院議員総選挙で自民党の公認を得られ落選した。
2009年8月、第45回衆議院議員総選挙に静岡7区から出馬し当選した。2012年5月、自民党に復党した。同年9月の自民党総裁選挙で安倍晋三氏を支援した。
防衛費増税について「防衛予算拡充は、税収上振れ分や国債発行、60年償還ルール廃止によって、増税せずとも可能です」と主張しています。
防衛費増税に反対する自民党議員2.和田政宗参議院議員
自民党の和田政宗参議院議員は「何ら議論すらしないまま、いきなり増税ということが出てきたというのは、増税ありきなんじゃないかというふうに思っています。最後まで断固として反対を貫きたい」と防衛費増税に反対しています。
和田政宗参議院議員のプロフィール
和田政宗(わだ まさむね)氏は1974年10月14日生まれ、東京都杉並区出身、慶応義塾大学法学部卒業の参議院議員(2期)です。
東京都杉並区に生まれ、現住所は仙台市青葉区です。慶応義塾志木高等学校から慶応義塾大学法学部に入学しました。
慶応義塾大学を卒業後、1997年4月にNHKへアナウンサー職で入局しました。2013年3月にNHKを退職し、同年7月第23回参議院議員通常選挙に宮城県選挙区からみんなの党公認で出馬し初当選しました。
2017年9月に自民党に入党し2019年7月、第25回参議院議員通常選挙に比例区で出馬し当選しました。
2013年の参議院選挙に宮城選挙区から出馬し、震災復興に尽力しています。
防衛費増税に反対する自民党議員3.高鳥修一衆議院議員
高鳥修一議員は「まだまだ我々は議論が生煮えだと、生煮えにもひょっとしたらなっていないかもしれないですね」と語っています。
高鳥修一(たかとり しゅういち)氏は1960年9月29日生まれ、新潟県上越市出身、早稲田大学法学部卒業の衆議院議員(5期)です。
新潟県立高田高校から早稲田大学法学部の入学し、大学を卒業後国土計画、大沢商会で勤務後、1993年に父親・高島修衆議院議員の秘書になりました。
2003年11月の第43回衆議院議員総選挙で、父親の政界引退をうけて新潟6区から出馬したが落選した。
2005年9月の第44回衆議院議員総選挙で小選挙区で敗れたが比例復活で初当選した。
自民党内で最大派閥の清和会を中心に増税ではなく国債で防衛費増額を賄うようにという反発がでています。
高市早苗経済安全保障担当大臣の発言は?
岸田文雄首相の「1兆円の防衛費増税」表明に、高市経済安保相がTwitterに「賃上げマインドを冷やす発言を、このタイミングで発信された総理の真意が理解出来ません」と書き、反対する姿勢を示した。
自民党幹部は「高市氏の発言は辞表を出してもおかしくないくらいの話。『問題なし』とすれば、みんなせきを切ったように反対を言い出す」と語っています。
高市経済安保相は「間違ったことは言っていない。罷免されるのであれば仕方がない」と、覚悟をもって発言しています。
まとめ
今回は防衛費増額による増税に反対している自民党議員について調べました。
増税でなく国債による防衛費の財源確保を主張している議員のいることが分かりました。
防衛費増額の財源が、国民の納得する形で得られることを祈っています
コメント