2021年元旦になると、多くの人が、一年に一度のめでたい初日の出参りをします。初日の出参りは、一年間の家族の幸せをお願いするためにします。
初日の出のお参りに合わせて、神社やお寺で初詣をする人もいます。各地に初日の出スポットと呼ばれる場所があります。今回は東日本地区、特に関東の初日の出のオススメスポットについて調べました。
2020年までの実績から紹介しますが、2021年の初日の出参りは、生活新様式になり、開催内容が異なることが考えられます。2021年の変更は、出かける前に調べるようにお願いします。
また、以下に紹介した初日の出オススメスポットは、個人的な評価をもとに選択したことをご了承願います。


東日本地区オススメ会場No.1 本栖湖(山梨)
本栖湖は、初日の出と富士山を一緒に拝めるスポットとして人気があります。ダイヤモンド富士を拝めるスポットとして、富士本栖湖リゾートが有名です。竜神池は、ダイヤモンド富士が池に映り込んだダブルダイヤモンド富士を鑑賞できるスポットです。
富士本栖湖リゾートへのアクセスは、富士急行線河口湖駅からバスで約30分です。
山梨県の初日の出オススメスポットは、高下(たかおり)地区 日出づる里、竜ヶ岳山頂、精進湖、河口湖、西湖、身延山山頂、新倉山浅間公園、山中湖など、富士山と初日の出を拝めるスポットがあります。
東日本地区オススメ会場No.2 犬吠埼(千葉)
犬吠埼は、離島と山頂を除いて、日本で一番早く、初日の出を拝むことができるので人気のあるスポットです。犬吠埼の海岸では、太平洋の雄大な海からのぼる初日の出を拝むことができます。犬吠埼灯台と初日の出の写真撮影もオススメです。
犬吠埼へのアクセスは、車で行くと混雑するため公共交通機関の利用を勧めています。銚子電鉄犬吠駅で下車して徒歩約5分です。
千葉県には、九十九里浜、館山、千葉ポートタワー、海ほたるパーキングエリアなどの初日の出参りのオススメスポットがあります。
東日本地区オススメ会場No.3 東京タワー(東京)
東京タワーにのぼると、東京湾からの初日の出を拝むことができます。東京タワーは、全長333m、メインデッキ150m、トップデッキ250mです。例年は、トップデッキが抽選で60名限定、メインデッキが入場制限なしで初日の出参りできました。2021年は人数および入場制限が変化すると思います。出かける前に確認をお願いします。東京タワーで初日の出を拝んだ後、増上寺で初詣するのがオススメです。
東京タワーへのアクセスは、最寄り駅が都営大江戸線・赤羽橋駅、都営三田線・芝公園駅、地下鉄日比谷線・神谷町駅です。下車後約8~10分です、
東京の初日の出オススメスポットは、六本木ヒルズ、スカイツリー、葛西臨海公園、高尾山など多数あります。
東日本地区オススメ会場No.4 真鶴半島(神奈川)
真鶴半島は、神奈川の西側・足柄にあり、断崖絶壁のある海岸線に人気があります。半島の先の真鶴岬にある「三ツ石」の間のしめ縄からのぼる、初日の出を拝む多くの人がいます。
真鶴半島へのアクセスは、JR東海道本線「真鶴駅」からケープ真鶴バスですが、初日の出は早朝のため、公共交通機関利用の場合は時刻表の確認をお願いします。
神奈川県の初日の出オススメスポットは、三浦海岸、横浜港大さん橋国際旅客ターミナル、くりはま花の国、由比が浜、森戸海岸、ランドマークタワー、駒ケ岳ロープウエイなどがあります。
東日本地区オススメ会場No.5 霞ヶ浦ふれあいランド(茨城)
霞ヶ浦ふれあいランドは、茨城県行方市立のレジャー施設で、シンボルタワーとして虹の塔(高さ60m)があります。霞ヶ浦や筑波山など360度のパノラマを楽しみながら、初日の出を拝むことができます。
霞ヶ浦ふれあいランドへのアクセスは、常磐自動車道土浦北ICから国道354号、千代田石岡ICから国道6号・国道35号経由、東関東自動車道潮来ICから国道35号・国道354号経由です。
茨城県の初日の出オススメスポットは、筑波山、愛宕山、茨城県庁展望ロビー、大洗海岸などです。
【まとめ】
東日本地区オススメ会場・番外1 天覧山(埼玉)
天覧山は、標高197mで、標高が低いため手頃なハイキングコースとして人気があります。山頂には展望台があり、都心のビル群、奥多摩の山々や富士山などが展望できます。都心のビル群を見ながら、初日の出が拝めるので人気のあるスポットです。
天覧山へのアクセスは、西武池袋線飯能駅から徒歩で約40分、西武池袋線飯能駅からバス約10分で天覧山下バス停下車徒歩約25分です。
埼玉県の初詣のオススメスポットは、秩父ミューズパーク、関八州見晴台、登谷山などがあります。
東日本地区オススメ会場・番外2 観音山(群馬)
観音山には、高崎市のシンボルとして有名な高崎白衣大観音があります。白衣大観音は、高さ41.8m、地上9階建で、肩の高さにある展望台から関東平野や榛名山をのぞめます。初日の出を拝んで、初詣をすることができます。
観音山へのアクセスは、JR高崎線高崎駅よりバス約25分です。
群馬県の初日の出のオススメスポットは、榛名山、赤城山、牛伏山展望台などがあります。
私は都内在住なのでNo.3で紹介した「東京タワー」での初日の出はやはり鉄板ですね!!
階段で最上階まで登る催しもあります。
新しい生活様式になる今、例年通りの初日の出への参加は難しいと考えられます。私のおすすめの東京タワーも入場制限なども考えられます。
対策をバッチリ行って今まで通り楽しく晴れやかに初日の出を迎えたいもんです。
コメント