7月2日にパナソニックスタジアム吹田で行われた浦和レッズvsガンバ大阪の試合において、浦和レッズのサポーターがチャントやブーイングなどの声出し行為を行ったことが大きな問題になっている。
Jリーグでは新型コロナの感染予防の点から、飛沫感染につながる声出し応援を禁止しています。
Jリーグで声出し応援を行ったJ1浦和レッズサポーターの声出し応援問題の処分について調べました。
J1浦和レッズサポーター声出し応援問題の処分は?
2022年7月2日に行われた明治安田生命J1リーグ第19節の浦和レッズvsガンバ大阪の試合は、Jリーグが進める「声出し応援を禁止」する試合でした。
それにも関わらず、浦和のサポーターがチャントやブーイングなどの声出し行為を行ったので、その処分が課題になっています。
Jリーグの野々村芳和チェアマンは「残念としか言いようが無い」とコメントし、浦和レッズのルール違反を非難しました。
Jリーグがサポーターを直接処分することはできません。サポーターの行為により、応援するクラブが処分を受けます。
浦和レッズは「2022年7月2日(土)にパナソニック スタジアム 吹田にて行われました明治安田生命J1リーグ 第19節 ガンバ大阪戦において、浦和レッズサポーターによる、声を出しての応援行為が確認されました」と違反行為があったと認めた。
「声出し応援」は飛沫感染につながる可能性があるので、「Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」で禁止されています。
浦和レッズは「新型コロナウイルス感染拡大を防ぎながら公式戦の試合運営を円滑に行うことにより、愛するチーム・選手を鼓舞する声を再びスタジアムに取り戻したいと願う、Jリーグに関わるすべての皆さまのこれまでの努力と気持ちを裏切る行為であると認識しております」と謝罪の声明を発表した。
さらに続けて「浦和レッズとして、「Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に基づいた試合運営業務を遂行することができなかった事実につきまして、心よりお詫び申し上げます」と反省の言葉を述べました。
今後は再発防止策を実行して試合運営すると宣言しています。
浦和レッズのサポーターは、これまでにも声出し行為を行い、他のクラブのサポーターが我慢している中で、多くの批判が寄せられていた。
浦和レッズは声出し応援違反の再発防止策を発表しました。
声出し応援違反を起こさないための再発防止策
(1) 事前周知
・「Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」の周知徹底
・オフィシャルサイトやSNS等を通じた啓発情報発信の継続実施
・サポーターグループとの直接的なコミュニケーションの実施
(2) 試合当日
・オフィシャルサイトやSNS等を通じた啓発情報発信の継続実施
・ホームゲーム時のスタジアムオーロラビジョンでの啓発情報発信の強化
・違反行為への適時適切且つ毅然とした対応(即時退場を含む)
【見出し2 約800文字】無観客開催になるのか?勝ち点没収?
2022年7月5日のJリーグの臨時実行委員会で、野々村芳和チェアマンが浦和レッズの声出し問題について言及した。
浦和レッズの立花洋一社長から謝罪があり、浦和レッズの声出し応援違反の再発防止策について説明された。
野々村チェアマンは「今の政府の基本的対処方針のなかでどう進んでいくか、いままでJで進んだ道でみんなで協力してやっていこうと再確認した」ことを強調した。
第14節の浦和レッズvs鹿島アントラーズ(5月21日)、第19節の浦和レッズvsガンバ大阪の試合において、浦和レッズに声出し応援違反があったことに対してペナルティが課されます。
今回の鹿島戦とG大阪戦に関して、ペナルティとしてクラブに2000万円を上限に罰金の処分を検討することになった。
今後も同様の違反が繰り返された場合には、「無観客試合」「勝ち点剥奪」もありうることも含めて、第三者委員会の諮問を受ける。
Jリーグは試合中の声出し応援を今後認められるように「Jリーグとしては政府の基本方針の中で少しでも緩和されることを目指していく」と目標を示した。
声出し応援の規制緩和
Jリーグは声出し応援の再開のために7月2日、秋田市のソユースタジアムで行われたJ2秋田vs山口など、3試合で声出しによる感染拡大のリスクを検証した。
2000人が訪れたソユースタジアムのホーム、ビジター両ゴール裏の一部を声出し応援エリアに設定した。937日ぶりにチームコールや応援歌がスタジアムに流れた。
J2秋田のGK田中雄大選手は「アップの時から迫力があって、アドレナリンが出て(テンションが)上がった」と声出し応援の効果を語っていた。
J2秋田の吉田謙監督は「チームのために歌って声をかけてくださるのはすてきな光景。心で受け取ってプレーで表現できることは素晴らしいと思う」と喜んでいた
まとめ
今回はJリーグで、新型コロナの飛沫感染を防止するために行われている「声出し応援」禁止を破った浦和レッズについて調べました。
新型コロナの感染が収束し、声出し応援が気兼ねなくできるようになることを祈っています。
コメント