auKDDI損害賠償はどうなる?賠償範囲は?個人まで該当?

ニュース
スポンサーリンク

共同通信が、7月に発生したKDDIの86時間におよぶ通信障害について、同社が損害賠償する方針を固めたと報じた。

それに対し、KDDIは「(共同通信の報道は)当社の発表したものではないため回答は差し控える」とし、「原因や影響規模、再発防止策については29日に発表する予定」とコメントした。

7月29日の2023年3月期第1四半期決算説明会で損害賠償の内容が明らかになる。

auKDDI損害賠償がどうなるのか調べました。

auKDDI損害賠償はどうなる?

auKDDIの通信障害が発生したのは7月2日で、全国中継網の定期メンテナンスのさいに、輻輳(ふくそう、混雑により通信が繋がりにくくなること)が発生し通信障害につながりました。

KDDIの通信障害が、同社史上最大の86時間発生した。

大規模通信障害は、au、UQmobile、povoなど、KDDIが提供するモバイル通信の利用者のほぼすべてに影響した。

KDDIが提供するモバイル回線を利用する楽天モバイルやMVNO、さらに企業のサービスに影響を与えた。障害は契約全体の6割に相当する3915回線に及んだ。

通信障害により、KDDI回線を利用していた銀行の店舗外ATMが使えなくなったり、宅配便サービスの配送情報が更新されなくなった。

気象観測点の一部データが収集できない不具合も生じた。

障害発生の翌日、7月3日に金子恭之総務大臣が「大変遺憾」とKDDIに厳重注意した。

KDDIは会見を開いて高橋誠社長が謝罪した。KDDI高橋誠社長の記者会見は通信障害の原因が判明しない中で行われた。

KDDI高橋社長の会見について、アドバイザー山口明雄氏は「タイミングも内容も適切ではなかったと私は思います。高橋社長が2時間ほどかけて、通信障害の技術的な詳細をよどみなく話したことに対して、ネット上で称賛の声があふれたのは事実です。しかし、詳しい原因が分からない時点で、国民のうち、どの程度の人が、高橋社長の高度な『技術的レクチャー』を聞きたいと思うのかと私は疑問を抱きました」と語っています。

KDDIの通信障害の内容は「障害発生の契機となったのはコアネットワークのルーターを交換した際に、音声通話の一部不通が生じたため」です。

KDDIではルーターを元のものに戻し対処しましたが、4Gのネットワークで音声通話をするVoLTEをつかさどるVoLTE交換機の部分でアクセス集中し、輻輳状態になった。

それがネットワークに影響して大規模通信障害になった。

7月22日、一部メディアが「音声通話が24時間以上全くつながらなかった利用者を中心に返金を実施する」などと報じた。

通信障害による過去の返金例

KDDIの契約約款は「全く利用できない状態」と「同程度の状態」が24時間以上続いた場合、契約者に損害賠償するとしている。

KDDIは2013年の通信障害でデータ通信が全く使えなかった人を対象に、料金から700円差し引いた。ただし、今回の通信障害についてKDDIは「過去の例を踏襲するとは限らない。まず障害の原因を調査し、検討する」と、2013年の補償とは別に検討している。

2021年10月のNTTドコモで発生した通信障害は、完全に通信ができない状態は短かったとして補償はなかった。

賠償範囲は?個人まで該当?

7月3日に開いた記者会見で、高橋誠社長は障害の内容をみながら補償を検討すると話しました。

KDDIの損害賠償は、使えなかった時間分の料金を損害とみなし、返金します。具体的には基本使用料等の返還になります。ユーザーが支払った料金を超えた範囲までの賠償はありません。

KDDIは、大規模な通信障害で利用者に通信が全くできない時間があったとして損害賠償する方針です。

ネット上では「損害賠償はいくらになるの?」などの声が上がっています。

損害額は契約している基本利用料や過去6か月間の利用実績により変わります。

例えば、基本料は音声通話のみの「ケータイプラン」だと1265円です。1日当たり42円になります。

実際には、もっと高い携帯料金を支払っている利用者が多いので、損害賠償額はさらにあがります。

しかし、KDDIは補償の対象が数百万人としているので、障害のあった3915万回線の一部を対象にするようです。

音声のみを契約をしている人が補償対象の中心になることも考えられます。

スマホ利用者は音声とデータの両方が使えるプランを契約しているので、補償の対象から外れる可能性があります。

補償の対象として、ガラケーの利用者に限っていることも考えられます。

損害賠償についてKDDIの広報担当者は「一部メディアで報じられた通信障害に関する損害賠償の内容については、当社が正式に発表したものではありません」「詳細については、決算発表日である7月29日に説明する予定です」と回答しています。

7月29日に、通信障害による損害賠償の内容が、KDDIから発表され詳しい内容が明らかになります。

まとめ

今回はauKDDIの通信障害の損害賠償について調べました。7月29日に、KDDIから詳しい内容が発表されることが分かりました。

携帯各社において通信障害が発生しないことを祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました