ソウル梨泰院の雑踏事故なぜ起きた?日本人被害者は誰?影響はどこまで?

ニュース
スポンサーリンク

2022年10月29日午後10時15分ごろ、韓国ソウルの繁華街・梨泰院(イテウオン)の坂道で、ハロウイーンを前に集まった大勢の若者が折り重なって倒れ、外国人26人を含む154人が死亡、133人が負傷する雑踏事故が起こった。

10代と20代の合わせて2人の日本人女性の死亡が確認された。

ソウル梨泰院の雑踏事故なぜ起きたのか調べました。

ソウル梨泰院の雑踏事故なぜ起きた?

ソウル梨泰院の雑踏事故の状況

事故現場は地下鉄・梨泰院駅がある大通りと繁華街を結ぶ坂道であった。

坂道の上は韓国料理店や居酒屋、クラブ、パブなどが並ぶ繁華街に、坂道の下は地下鉄に向かう大通りにつながる。

道幅が3mしかなく4・5人しか通れない狭い坂道に、繁華街を目指して坂を上る人と地下鉄へ向かって坂を下りる人が殺到し転倒事故が発生した。

事故現場では下敷きになった被害者を救い出す救助作業が、折り重なった人のために難航した。

ソウル梨泰院の犠牲者は、女性98人、男性56人、20代が最も多くて103人、30代30人、外国人は日本人2人、イラン人5人、中国人4人、ロシア人4人、米国人3人など計14か国に上る。

10月29日午後8時ごろには、人だかりができていて、通りを抜けられない状態だった。

午後9時ごろになると、事故現場の坂道は凄い人で、梨泰院での食事をあきらめて帰宅した人もいた。

午後10時過ぎに、飲食店へ向かって上る人と大通りへ下る人が交差していて、進むことも戻ることもできない状態になった。

突然人が倒れて列が崩れ、倒れた人の後ろの人が順番に倒れ、折り重なった状態になり、多数の死傷者がでた。

雑踏事故の原因1.町の構造に問題があった。

梨泰院は、繁華街と地下鉄に通じる大通りが狭い坂道でつながっている。

道幅3mほどの細い坂道に大通りからの人と繁華街からの人が集中して、坂道で身動きが取れなくなった。

誰かが倒れると折り重なって倒れる坂道の構造になっていた。

雑踏事故の原因2.警察の誘導がなかった。

ハロウイーンの人出が多いことが分かりながら、梨泰院では警察による人出の誘導がなかった。

交通規制をして大通りに十分な歩行空間を確保しておれば、人の流れが変わって事故はなかったと言われる。

地元警察は前日に、梨泰院の飲食店業者などと話し合いをしていた。しかし話の内容が雑踏事故防止でなく、新型コロナ対策や麻薬売買防止などが中心だったという。

坂道の上と下に警察官を配置して、坂道を通る人数を制限しておれば防げた雑踏事故だった。

雑踏事故の原因3.予想以上の人出があった。

新型コロナの制限が緩和されて初めてのハロウイーンで、今まで抑えられていた多数の若者が集まった。10万人が訪れたとされる。

当日は繁華街でライブやパーティが開催されていて、同時刻に様々なイベントが行われたので参加者が集中した。

関西大学の川口寿裕教授は「ドラマなどで脚光を浴びたことに新型コロナの警戒感が薄れたことが重なり、想定をはるかに超える人が集まったのではないか」と分析している。

雑踏事故の原因4.芸能人を見るため人波が一度に動いた。

芸能人が来たとの噂があって、芸能人を見るために身動きのできない坂道で押し合いになり倒れる人が出た。

一人が倒れると、あとは将棋倒しのように折り重なって倒れた。

雑踏事故の原因5.路面が濡れていた。

ハロウイーンに参加する若者が歩きながら飲酒していたとの目撃情報がある。

飲んでいた酒類が坂道でこぼれ、路面が濡れていて、滑りやすくなっていたことも考えられる。

関西大学の川口寿裕教授は「密集度の高さを踏まえると、一部の人が失神するなどして“群衆雪崩”が起きた可能性がある」と見ている。

日本人被害者は誰?影響はどこまで?

梨泰院の雑踏事故で20代と10代の日本人女性合わせて2名が事故にあって亡くなった。

20代の女性は、北海道根室市出身の女性・冨川芽生(めい)さん(26歳)だと親族に連絡があった。

冨川芽生さんは長女で、2022年6月から韓国に留学しソウルで暮らしていた。

芽生さんはフランス人の友達と、梨泰院へ出かけていて事故にあった。

芽生さんは専門学校でパーソナルコーディネート検定の取得や花嫁のトータルコーディネートなどを目指していた。

韓国が好きで韓国語を勉強するため語学留学していて、ワーキングホリデービザで留学後さらに1年韓国に滞在することを計画していた。

芽生さんと交流があった30代の日本人女性は「韓国語を上達させたいという思いを感じた、とても感じが良い女性でとても悲しい、ショックだ」と嘆いた。

父親の根室市議の冨川歩さん(60)と家族は、外務省と連絡して臨時のパスポートで現地に向かった。

冨川歩さんは「30日の夕方、指紋が一致して確認されました。残念です。まさか、自分の娘がこんなことになるとは」と語った。

冨川歩さんは1962年生まれ、北海道根室市出身、「新党大地」に所属する北海道根室市の議員で当選回数2回です。冨川木工製作代表や北海道根室高等学校の学校評議員を務めています。

10代の日本人女性は小槌杏(こづち あん)さんで、18歳の留学生と発表された。

影響はどこまで?

尹錫悦大統領は10月30日、国民向けに談話を発表した。尹錫悦大統領は「心が重く、悲しみをこらえ難い」と犠牲者の冥福を祈った

梨泰院の雑踏事故を受け、韓国ではテレビ番組の放送休止やイベントの中止が発表された。

SBSの音楽番組「人気歌謡」、バラエティ番組「Running Man」などが放送休止された。

KBSの「全国のど自慢放送」、バラエティ番組「社長の耳はロバの耳」も放送休止になった。

30日19時からの釜山におけるワンアジアフェスティバルK-POP公演が中止された。

まとめ

今回は韓国・ソウルの梨泰院で起こった雑踏事故について調べました。日本人女性2名が事故に会って亡くなったことが分かりました。

ハロウイーンのあとに続く年末年始の行事が無事に終わることを祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました